超巨大ダムと沈んだ村

岐阜県揖斐郡揖斐川町にある徳山ダムに行ってきました。相棒はHONDA GB250クラブマン(1988年製造)です。まだまだ走ります。
徳山ダムの場所を地図で見ていただくとわかるかと思いますが、山の中です。名神高速道路大垣ICから1時間以上かかりました。険しい道というわけではなく走っていて、とても気持ちのいい道でした。
ゴールはダムの近くにある「徳山会館」とするいいかと思います。ダムのそこに沈んだ徳山村の歴史の展示スペースがあったり、食事もできます。画像にある建物が徳山会館です。駐車場は広くて車を停めるのにも苦労しないかと思います。土日なのにすごく空いてます。あまり家族連れでくるようなところでもないので一人でツーリングを楽しむには最適かと思います。私の場合、走ることが最大の楽しみです。
ダムの見所は広さと沈んだ町の痕跡でしょうか。日本最大規模のダムということで大きさに驚くかと思います。徳山会館から見るのが一番綺麗だと思います。そして周囲の道路を散策するとダムの底に向かうアスファルトの道路がちらほらと見えます。昔はここを車が行き来していたと考えると何とも感慨深いものです。
最後に注意事項です。お土産屋さんがずらっと並んでいたり、出店で買い食いをして遊べるようなところではありません。自然を楽しむならいいかと思います。
愛車:HONDA GB250 クラブマン
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。