空を走る道、四国カルストツーリング

今回は、日本三大カルストの1つに数えられる壮大な景勝地である、四国カルストのツーリングルートについてご紹介します。
四国カルストは別名四国のスイス ちなみに四国カルストは冬季は多量の積雪のため、通行不可になっておりますのでご注意ください。真夏の暑い日に避暑地として行くのをオススメします。
まず、松山市から国道33号線をひたすら南下してゆき、久万高原町まで行きます。途中で国道440号線への分かれ道がありますので、国道440号線に入ってください。ひたすら進んでゆくと、標高もどんどん高くなってゆき、しだいに涼しくなってゆきます。しばらく進んでゆくと、県道36号線の四国カルスト縦断道に入ってゆきます。こちらのルートがオススメです。が、こちらのルートは、本当に道がかなり狭く、対向車が来た場合、バイクとはいえ離合が難しくなります。運転に自信があっても、最徐行で走行されることをおすすめします。見通しも悪い道路がしばらく続くため、運転にもかなり注意したほうが良いです。また、夜間は街灯等がないため、日没までに国道まで帰ることもオススメします。
こちらの道を進んでゆくと、標高が高くなってゆき、しだいに木がなくなってゆき、草原が現れ始めます。またごつごつとした岩が現れ始め、カルスト台地も出現してきます。途中、牧場があり、近くに「もみのき」というソフトクリーム屋さんがあり、そこのソフトクリームが絶品です。ぜひ味わってほしいと思います。さらにしばらく進むと、大草原に出ます。こちらには牛などがおり、道路の近くまで牛が迫ってきていることもしばしばです。そこからの景色が絶景で、行った人にしか「四国のスイス」と呼ばれる所以がわからないと思います!!
ちなみに四国カルスト縦断道(県道33号線)をひたすら進むと、国道197号線にでて、出たところを右にゆくと、大洲方面に出ますのでそのまま松山市方面に帰るルートをオススメします。
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。