日本初の「認定」バイク神社 栃木県の安住神社

ここ二年くらいでとても有名になった「バイク神社」という場所があります。栃木県高根沢町にある、安住神社という神社です。
田園地帯の、田んぼの中にぽつんとある、本当にこじんまりとした神社なのですが、遠くからでも人目でわかる赤い大きな鳥居がとても目立ちます。
聞くところによると、神職の方が根っからのバイク好きらしく、バイクを全面に押し出したアピールで話題を集めていました。なんでも、バイク神社認定第一号とか。神域にはいると至るところに「のぼり」が見えます。
観光地によくある、顔を入れて記念写真をとる立看板的なやつも完備。
この神社に到着して驚くのが、バイクで赤い大鳥居の前に行くと、これまたバイクが好きな巫女さんが駆け寄って(本当に走ってきます)きてくれて、記念写真を撮影してくれるサービス。
ここまでしてくれる神社はそうそうないと思います。
またバイク専門のお祓いスペースや、特製のステッカーにワッペン。ヘルメットを被った特製のお守りなども充実しています。
ネットの評判を見てみると、ツーリング帰りのイベントに立ち寄る人はもちろんのこと、最近はこの神社に訪問するためだけに走ってくる方もたくさんいらっしゃるようでした。
もともと安住神社は安産祈願の神様として栃木県では名が知られていたようです。最近は記載したバイク神社は、それからヘリポートを作ってドクターヘリの着陸ができるようにしたり、防衛省からヘリコプターのお祓いを依頼されたりと、とにかくいろんな方面に手を伸ばしていました。話題には事欠かない神社となっています。
皆さんももしこのツーリングレポートをご覧になって、興味を持っていただき、実際に神社に駆けていただけたら嬉しいです。
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
安住神社は芳賀町と高根沢町に有って、
バイク神社の安住神社は高根沢町です。
訂正した方が良いのでは‼
ご指摘ありがとうございます。確認の上訂正いたしました。今後とも「ツーレコ」をよろしくお願いいたします。