徳島県、祖谷のかずら橋を見に、のんびりひとりツーリング

前々から行ってみたいと思っていた、『祖谷のかずら橋」を見に行ってきました。
テレビや雑誌などでも、たまに日本の秘境として紹介されている祖谷。私は愛媛県在住なので、比較的近くに住んでるわりに、なかなか行くタイミングがなく、今回たまたま休みが出来たので、ようやく行くことが出来ました。
今回のコースだけでなく、四国の道、全般に言えることなのですが、地形上、一歩市街地から出ると、比較的狭く曲がりくねった道が多いです。今回の祖谷は特に、平家の落ち武者が隠れ里に選んだだけあって、その中でも特に険しい山道でした。
途中途中に道案内の看板は出ているものの、それでも本当にコッチで合っているのかな? と不安になるような山道を登って行くのですが、急勾配なせいか、予定してたよりもガソリンの減りが早く、省エネ走法を強いられます。
愛媛県側から向かうと、祖谷付近には、ガソリンスタンドがないのですが、高知県側には、祖谷の険しい山道に入る前に、ガソリンスタンドがあるので、こんなに燃費が悪いなら、一度、祖谷に入る為の横道をやり過ごしてでも、高知県方面までガソリンを入れに行っておけば良かったと後悔しました。
キツい山道を登り切ると、急に視界が開け、眼下に秘境温泉としても人気な祖谷の里が広がりますが、これはなかなかに感動的な光景でした!
秘境というには、有名になりすぎて、観光の人も多い祖谷ですが、今度はゆっくり泊まり込みで秘湯を楽しみに来たいなと思いました!!
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。